コラム|中国の新型コロナウィルスによる各種制限

HKDEMODSC00259_TP_V

現在、中国でコロナウィルスによる各種制限が行われております。

今回は日本企業とも関わりの強い、深圳市/東莞市についてお伝えしたいと思います。

 

■中国国内の主な制限(3月16日時点)

長春市:居住区単位で封鎖管理。地下鉄/バスが運行停止

青島市:市外への移動を規制

上海市:市外への移動を規制

深圳市:居住区単位で封鎖管理。地下鉄/バスが運行停止

東莞市:居住区単位で封鎖管理。地下鉄/バスが運行停止

※制限期間は~3月21日

 

深圳市と東莞市ともに事実上のロックダウンとなっており、深刻な影響が出ております。

両市では春節休みが明けた2月中旬頃から感染者が増加し、3月13日には、人口約1,750万人の深センで86人、約1,000万人の東莞で12人のオミクロン株の新規感染者が発生しました。

その結果、深圳市(3月14日~)と東莞市(3月16日~)ともにロックダウンで深刻な影響が出ています。

市民生活ではスーパーマーケットでは野菜や肉など生鮮食品などの売り切れが続出し、飲食店も閉鎖となっため混乱が起きています。

また市政府より電力や食品といった生活インフラ関連以外は操業停止命令が出ています。

 

■ロックダウンによる影響

現地協力会社の出社制限 ⇒ サンプル確認および製作不可

生産工場封鎖 ⇒ 稼働停止による生産遅延

国際宅配便拠点封鎖 ⇒ サンプル品など貨物発送遅延

空港および港の規制 ⇒ 貨物滞留による輸送遅延、迂回輸送によるコスト上昇

 

弊社では協力会社など現地側とリアルタイムで情報共有して随時対応しているのですが先行きが見えず、不安定な状況が今後も続くことを懸念しています。

中国政府による「ゼロコロナ」対策に一定の理解はしているものの1日でも早いロックダウン解除を願っています。

 

※本コラムは弊社で調査した情報をもとに作成しております。

コラム|美味しい働き方改革

「腹が減っては戦(いくさ)ができぬ」ということわざがあります。

現代では満腹になると食べ物を消化するために胃のほうにエネルギーを取られてしまって脳が働かなくなるという説のほうが強調されているような気もしますが、そうはいっても確かに空腹すぎて気持ちが胃のほうにばかり向いてしまい、まったく頭が働かないということが個人的にはあります(笑)

そんな時にはちょっと小腹を満たすものが欲しくなりますね。満腹にならなくていいんです。小腹さえ満たせれば、胃はほどよく満足しておとなしくなり、エネルギーは脳にまわってくれます(と信じたい)。

そこで昨年末よりオフィスグリコさんを導入しています。

ずいぶん前から要望はあったのですがなかなか実現にはいたらず、営業部の女性が「残業中に外に買い出しに行って戻ってくるまでの所要時間」と「社内ですぐに軽食を入手できる所要時間」を比較し、「社内で購入するほうが時間のロスが少なく、結果的に仕事に集中できる時間が取れて残業時間を減らすことができ効率的」としっかりと時間ロスの数字を可視化し、導入の許可が下りました。

健康のためには食べすぎに気を付けなくてはいけませんが、近くに食べ物があるというのは不思議と安心感が出ますね。

買うのを見ていると社員それぞれお気に入りのお菓子があるようで、ある特定のお菓子だけが減っていると、「〇〇さん、お仕事お疲れさま」と密かに応援してしまいます。

また、オフィスグリコさんは可能な限り商品のリクエストに対応してくださるとのことで、あるとき社内アンケートを取ったら、いい年をした大人たちが(!)どんな社内アンケートや書類よりも素早く「これが食べたい!」「これを入れてもらって!」と回答を寄せてくれました(笑)

中には懐かしいものや見たことのない新製品や限定品もあり、食べ損ねることのないように私もマメにワゴンをチェックするようにしています。

疲れた時の糖分は、体にとっても脳にとっても何よりのエネルギー補給になります。食べた分体を動かさなくては……はもちろんですが、頭もしっかり動かして仕事に反映させるよう頑張らなくてはと自分自身に言い聞かせています。

オフィスグリコ

コラム|プレミアムフライデーって。。。

なんか唐突に思い出したんですが、今日ってプレミアムフライデーですね。

あまり流行らないまま、うやむやのうちに聞かなくなってしまいましたが、そもそもどういう経緯で始まったものなのか、現在はどういう状況なのか少し調べてみました。

 

■いつから始まったの?
経済産業省と経済団体連合会が中心となって提唱し、2017年2月から導入されました。

■何のために始まったの?
個人消費を促し、経済活動を促進させるため。

■なんで定着しなかったの?
義務化されたわけではなく、導入するかどうかは各企業に委ねられており、また該当日の15時に帰るかどうかも各社員が自分で決めるケースが多く、さらに月末は繁忙期となる企業が多かったため定着しなかったのではと言われています。そして2020年以降は新型コロナウイルス感染症の蔓延を受け、事実上終了しています。

 

働き方改革の考え方のひとつとしては面白い取り組みだったと個人的には感じていますが、もう少し民間企業の実態に即した方法があったのではないかと少し残念に思う今日このごろです。

コラム | ガチャガチャの起源について

今も昔も変わらず、街中や店先、イベント会場でガチャガチャ(カプセルトイ)を見かける機会が多いかとは思いますが、実は昨日、2月17日は【ガチャの日】記念日でした!

日本で初めてガチャを導入したペニイ社が2019年に制定をしたそうです。

そこで今回はガチャの起源について調べてみました。

今から100年以上前、アメリカでチューイングガムを販売した自動販売機が起源となっているようです。丸い形のガムボールの入ったマシンに小銭を入れるとガムが出てくる仕組みです。1888年に製造され、ニューヨークの鉄道のホームに設置されたトーマスアダムス社の機械が最初だそうです。機会を置いておけば、無人で人件費もかからず、お店も設置料がもらえることで、急速に広がっていきました。

その後、日本には1965年にペニイ商会(現在の株式会社ペニイ)が輸入、日本に上陸しました。今ではフィギュアやおもちゃだけでなく、エコバッグ、本物の盆栽など、こんなのまでガチャに入るんだ・・・!と驚くばかりです。

そんな、ガチャの日にちなんで、上野駅構内のケンエレファント【上野ランド】でガチャをやってみました!

コラム1

この【上野ランド】、ガチャの機械しかないお店です。3段重ねのガチャでお店が埋め尽くされていて、どれにするか本当に迷います・・・!

コラム2

私は今年1月に発売されたばかりの【RED WING SHOES】ガチャにしました!

何が入っているか、家に帰って開けるまでとても楽しみです。1回500円でガチャにしては高いですが、通常のフィギュアを買うよりは手軽に買えて、回すときのわくわく感、何が入っているのかわからないドキドキ感でいっぱいです・・!

コラム3

2回まわして、#877 8インチクラシックモックと、ケアセットが出ました!

ブーツは靴紐もステッチもリアルに再現してます。全部集めたくなってしまいます・・・

 

ここ数年、ライブ会場やイベント会場でもガチャの販売が増えています。アーティストのメンバー全員のガチャを集めたり、ツアー会場ごとにアイテムが違ったり、ワンコインでたくさん楽しめます。

弊社でもガチャの企画・製作を行っておりますので、ご興味のある方はぜひ弊社へご相談ください。

【問い合わせ先】

株式会社パルック/企画営業部

>>お問い合わせはこちらから

 

コラム|海上輸送の慢性的な遅延について

画像1

パルック貿易担当のMです。

本日は最近、仕事で悩んでいることについて書いてみたいと思います。

ずばり海上輸送遅延です・・・同じ悩みを抱えている同業者の方も多いのではないでしょうか?

 

■中国の華南地域(深圳/東莞など)からの海上輸送(船便)スケジュール

2020年頃

工場出荷~現地港CY~現地出港~日本入港 ⇒ 最短6日間

 

2022年現在

工場出荷~現地港CY~現地出港~日本入港 ⇒ 最短10日間

 

■海上輸送遅延の経緯

2021年5月末

・深圳港(蛇口)で港湾職員のコロナ感染が発覚

・中国政府の指導により深圳港に寄港する全船舶に対して消毒後の入港が義務化

 

2021年5月末~7月末頃まで

・消毒作業待ちで入港が平均して約3~4日、最長で7日間の遅延が恒久化

・深圳港の大幅な混雑により寄港しない(SKIP)船便も発生

・遅延+船便減少の影響で貨物スペース確保も難しくなり遅延が深刻化

 

2021年6月~現時点

・納期優先による船便⇒航空便変更により深圳または香港~成田着フライト輸送が増加

・輸送量増加による航空便貨物スペース確保が難しくなり約1~2日遅延が発生

・台風や現地悪天候に船便と航空便ともに遅延が発生

 

2021年8月~現時点

・船便の遅延が少し緩和されてきたが。それでもまだ約1~2日の深圳入港遅延が続く

・更に出港後も台風など悪天候により約1~2日の遅延が発生しており、全体で約2~4日遅延

・8月中旬に上海の浦東空港職員のコロナ感染が発覚して空港封鎖

・一部の航空便貨物が深圳または香港経由となり貨物増加による遅延発生

 

 

■弊社海上輸送実績

2021/8/20(金)工場出荷/航空便

計画:深圳発/日本着 8/21(土)⇒通関8/23(月)⇒弊社倉庫納品8/24(火)

実績:深圳発日本着 8/23(月)⇒通関8/24(火)⇒弊社倉庫納品8/25(水)

※1日遅延

 

2021/7/31(土)工場出荷/航空便

計画:深圳発/日本着 8/1(日)⇒通関8/2(月)⇒弊社倉庫納品8/3(火)

実績:深圳発/日本着 8/3(火)⇒通関8/4(水)⇒弊社倉庫納品8/5(木)

※2日遅延

 

2021/7/1(木)工場出荷/船便

計画:深圳発7/3(土)⇒日本着 7/8(木)⇒通関7/12(月)⇒弊社倉庫納品7/13(火)

実績:深圳発7/9(金)⇒日本着 7/14(水)⇒通関7/16(金)⇒弊社倉庫納品7/19(月)

※6日遅延

 

2021/7/28(水)工場出荷/船便

計画:深圳発7/30(金)⇒日本着 8/3(火)⇒通関8/5(木)⇒弊社倉庫納品8/6(金)

実績:深圳発8/2(月)⇒日本着 8/6(金)⇒通関8/12(木)⇒弊社倉庫納品8/16(月)

※10日遅延

 

弊社では遅延対策として船便⇒航空便、上海経由船便といった輸送方法や経路変更を行っておりますが、どちらも追加費用が掛かるので根本的な解決策になっていないのが現状です。

ちなみに船便⇒航空便は2~3倍、上海経由船便は1.5倍程度の輸送費用アップがあります。

今週末より中国では春節休みも明けて本格的に生産工場の稼働がはじまるのですが、海上輸送の遅延や現地CY混雑などが、どの程度緩和されているのか未知数なので引続き現地情報を取得しつつ注視していきたいと思います。

コラム | オリジナルお年賀

つい先日「あけましておめでとうございます」と新年のご挨拶をしたばかりと思ったのに、もう2月になってしまいました。

お正月気分も抜けなくてはいけないのでしょうが、弊社の場合は取引の多い中国が現在春節(旧正月)ということもあり、完全にお正月気分が抜けるまではあと数日かかりそうです。

……ということで、少し時期がずれてしまいましたがお年賀の話をさせてください。

毎年弊社はお年賀用のグッズを作り、お取引先様等へのご挨拶回りに伺います。

今年はお菓子にオリジナルパッケージをプリントしたものをお年賀としてお配りしました。

中身は普通に市販されているものですが、パッケージが異なるだけで「おっ!」と思われる品になりました。

それだけでも面白いものができたと思うのですが、さらに弊社のクリエイティブチームがひと手間加えてARシールを作成し、スマホをかざすとおみくじができるようにしてくれました。

お配りしたお取引先の皆様にはご好評をいただいたようです。

「大吉が出ました!」とご連絡をくださる方もいらっしゃり、企画チームの一員としてはとても嬉しく思いました。

そんな声を聞くと、早くも来年のお年賀はどうしよう…なんて考えてしまいますね。気が早いったら!(笑)

その前に年末年始およびまん延防止等重点措置が発令したために滞っていた通常業務をできるだけ早く平常運転に戻さなくては!

お年賀_コラム用1お年賀_コラム用2

コラム|愛妻家の日とイナバウアー

ついこの間新年を迎えたと思っていたのに、ふと気がつけば今日で1月も終わりなんですね。
年齢とともに年月の過ぎるスピードが加速度的に増していって恐ろしい限りです。。。

それはさておき、本日1月31日は『愛妻家の日』だそうです。
1月の1をアルファベットのIに見立てて、1(アイ)31(サイ)の語呂合わせとのこと。
制定した日本愛妻家協会によると「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。」という願いが込められているそうです。

また1月31日はフィギュアスケートのイナバウアーという技を開発したイナ・バウアーさんの誕生日でもあります。そもそもイナバウアーって人名だったんですね。初めて知りました。

それ以上に驚いたのは、荒川静香さんがオリンピックで披露していた姿から、上体を反らせて滑る技=「イナバウアー」と思っていたのですが、実はつま先を180度に開いて真横に滑る技のことを「イナバウアー」というそうです。

みなさん知ってました?
勘違いしていたのは私だけでしょうか。。。

コラム | 美術館巡り⑤ザ・フィンランドデザイン展

渋谷にあるBunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「ザ・フィンランドデザイン展-自然が宿るライフスタイル」に行ってきました!

コラム画像1

フィンランドと言えば、みなさん何を思い浮かべますか?オーロラ、ムーミン、マリメッコ、サンタクロース、サウナ・・・といったところでしょうか。

自然豊かのフィンランドでは、冬が長く寒さも厳しいため、寒さに疲れた体を癒すサウナが発達しました。フィンランドの北部ラップランドでは、オーロラが年間200回以上発生、サンタクロースの住処もラップランドと国営放送で宣言されているそうです。

そんな自然と人間が調和したフィンランドでは、デザインも自然の影響を受けながら、進化してきました。

今回のザ・フィンランドデザイン展では近代化とともに発展したデザインの歴史を紹介しています。

1917年にロシアから独立したフィンランドが、観光業として収入を得るために力を入れた観光プロモーション用のポスターのグラフィックデザインの発達から、イッタラのガラス製品、アラビアの陶器、アルテックのスツール、フィンレイソンやマリメッコのテキスタイル等、日本にいる私たちにも身近な商品がたくさんありました。印象的だったのが、1930~70年代の商品ですが、ムーミンのトーベ・ヤンソン、マリメッコのマイヤ・イソラなど、女性作家・デザイナーが多く活躍していたことです。今見ても素敵な商品がたくさんありました。

会場内での撮影がNGだったので、ミュージアムショップで購入したグッズを紹介させていただきます!

コラム画像2

ミュージアムショップ入口すぐに、撮影OKのアルテック社アルヴァ・アアルトの家具のが展示されていました。

一番左の「アームチェア・パイミオ」は結核患者の療養所ためにデザインされ、110℃の角度につくられた背もたれは呼吸をするのに最適とされているそうです。

真ん中のスタッキングチェア【スツール60】はスタッキングできるように3本脚で設計され、創業以来800万脚以上売り上げているロングセラー商品だそうです。日本でも2017年にミナペルホネンとのコラボ商品が発売され、すごく可愛くて欲しかったのを思い出しました・・!

そんなアルヴァ・アアルトシリーズのグッズがガチャになっていました!

コラム画像3

私が引いたのは、【スツール60】のイエロー。展示もされていたカラーで本当に可愛いです・・!他にも【アームチェア・パイミオ】や【ティートロリー】、【66チェア】の名作がミニチュアになっていて、何回もガチャを回したくなってしまいます。

コラム画像4

ミニチュア家具のガチャはフィギュアを飾るのにもちょうどいいですね!

(aiboのガチャのサイズにちょうど良かったです)

そのほかにも、マリメッコのマグカップやポーチ、バッグ、イッタラのグラスやムーミンのグッズもたくさんありました。

 

1/30まで開催しているので、ご興味のある方はぜひ訪れてみてください。

コラム|ある日、突然訴えられることも?

画像2

 

みなさんはモノの権利侵害について意識したことはありますか?

権利侵害とは特許、実用新案、意匠、商標などの知的財産を侵害することで発生します。

特許庁が公開する資料によると2019年の出願は国内外あわせて約36万件となっています。

また知的財産高等裁判所の統計では2019年/510件、2020年494件の訴訟が行われています。

その中で今回は実用新案と意匠登録についてお話させていただきます。

 

■実用新案とは

使いよさなどモノの価値が増すように、形状および構造や組み合わせに価値を加えた考案。

特許庁に申請して無審査登録、存続期間は出願日より10年間

 

長所:短期間(約3か月)で出願から登録が可能

短所:特許庁に審査、許可が不要なので拘束力が弱い

 

【費用目安】

申請手数料・・・・・120,000円~

印書代・・・・・・・2,000円(1件あたり)

印紙代・・・・・・・14,000円(1件あたり)

登録料・・・・・・・2,100円(1年あたり)

図面作成費・・・・・実費(難易度により変動)

 

■意匠登録とは

考案された意匠の専用権などを、特許庁に申請して意匠原簿に記載すること。

最大で20年間専用権が発生する

 

長所:特許庁の審査/許可があるので拘束力が強い

短所:出願から登録までに時間がかかる(約1年6か月)

 

【費用目安】

申請手数料・・・・・50,000円~(難易度により変動)

印紙代・・・・・・・16,000円(1件あたり)

図面作成費・・・・・実費(難易度により変動)

 

審査許可時

登録手数料・・・・・50,000円~(難易度により変動)

登録料・・・・・・・8,500円(最初の1年~3年目までの1年あたり、4年以降~20年目までは1年あたり16,900円)

 

権利侵害が発覚して、権利者が権利行使した場合は知らなかったでは済まされず、大なり小なり何らかのペナルティが発生します。

また取引先に対しても権利侵害品を販売してしまったとなると企業イメージダウンは免れず、販売差し止めならびに回収や損害賠償請求まで発展する可能性もあり企業として確実にダメージを受けます。

なので普段から権利侵害について、きちんとした認識を持ち、事前調査することをオススメします。

 

 

※12月末時点の情報

※本コラムは弊社で調査した情報をもとに作成しておりますが、正確性や確実性を保証するものではございません。

実際の調査などにつきましては専門機関にお問い合わせください。

コラム | ネーミングの妙(みょう)…クリスマスと幼少期のトラウマ

クリスマスイメージ

 

クリスマスになると、シーズン限定のケーキが発売されますね。

いつもよりも華やかな夢のあるデコレーションで……。

ところが私、“クリスマスケーキ”って苦手なんです(;^_^A

 

ケーキは大好きなんですよ。どんなケーキも。

でも、サンタのメレンゲ菓子が乗っていたり、チョコプレートに「Merry X’mas」と描かれて

いかにも「クリスマスッ!」って感じに強調されると、とたんに食べる気が失せてしまうんです。

 

それは私の幼児体験から来ています。両親は自営業を営んでおり、商売上のお付き合いで

町内のケーキ屋さん(小さい町なのに何軒もありました)すべてから1個ずつホールで買っていました。

また、うちの店を担当してくれている仕入れ先の営業さんが、ケーキを取り扱っている業種でもないのに

なぜかケーキの受注を懇願してきて(今なら大人の事情はわかります)、人のいい父は必ず注文。

かくして我が家には、12月24日には大量のホールのケーキが何個も届き、

冷蔵庫に入らない分は、寒い屋外に置いていました(笑)

 

いくらケーキが好きでも、連日ケーキはさすがにしんどい。

しかも当時はバタークリームが主流だったものですから、味が重い!

美味しくてもとにかく大量には食べられないものでした。

幸い、ある時期からは食べ盛りのアルバイトの学生さんたちが喜んで食べてくれるようになったので、

ケーキの拷問(?)から解放されましたが、今でも“クリスマスの時だけ”はケーキを食べる気になれません。

“クリスマス”って付かなければ食べられるんですけど。罰当たりな悩みで反省はしています。

 

でも、ネーミングって大切だなと思います。

いつだったか、姓名判断を生業としている知人からこんな話を聞きました。

「名前は確かに大事。たとえばここに1枚の布があるとします。

それを『雑巾』と呼ぶか『ふきん』と呼ぶかで、同じ布でも印象が変わるでしょ?

画数云々も考えたらキリがないけれど、要は「イメージ」ですよ。

そういう意味で名前は大切なんです」と。

 

同じ商品でも名前を変えただけで爆発的に売れ行きが伸びたり、

芸名やユニット名を変えたら急に売れっ子になった芸能人も数多くいらっしゃいます。

たかが名前、されど名前。ネーミングって不思議だし大事ですね。

 

ちなみに私の名前は、運勢的にはあまり良くないらしいです。

でも、すごく気に入っているんだと件の姓名判断をしている知人に言うと、

「変えたほうがいい人ほど今の名前を気に入っているパターンって多いのよね」と言われてしまいました。

せめて姓が変われば多少は運気が変わりそうなものだけれど、あいにくその予定もありません(-_-;)